問題な転職理由とは
実際に転職活動に行動を移す前に、まずは自分の転職を客観的に見てみる必要があります。今一度、自分が転職することを考え直してみましょう。
どうして転職を考えたのか、今一度おさらいをしてみます。中には、一時的な感情などの危険な理由ということもあるので、冷静になってみるのも必要です。
転職理由は、面接時にも聞かれることの多い項目です。その質問の答として、面接官が嫌う理由もあります。その一つに、人間関係があります。実際の面接では、人間関係がうまく行かずに辞めた、ということはストレートには言わないでしょう。ですが、新しい雇用先からしても人間関係がうまく行かずに辞めた、と聞くと、まず周りとの協調性がないのか、ということを疑われてしまいがちです。
また、やりたい仕事ができなくなった、やりたい仕事ができなかった、という理由も好ましくありません。
これも、会社側からすると自分のしたい仕事しかできないのか、やりたくない仕事はおろそかになるのか、などというイメージを植え付けられやすいです。もし、やりたい仕事ができないのが理由で転職を考えている場合は、一度『自分はやりたい仕事を任せてもらえるように、努力をしたか』ということを問いかけてみましょう。もし、どんなに努力をしても難しい場合は、思い切って転職をしてみるのも手かもしれません。転職をしても、必ずしも自分がしたい仕事ばかりになることはないでしょう。
他の仕事も器用にこなせれば、それだけ評価も上がりますので、オールマイティーに仕事ができるようにまずは努力をしてみるといいかもしれませんね。