会社の将来性が不安で転職したいのなら

会社の将来性が不安で転職したい

転職の理由は、自分個人の理由だけではなかったりしますね。
例えば、会社の将来性への不安。

でも世の中の流れというものは、一個人やひとつの会社でも動かすことが困難です。
どんな業界や企業でも将来性への不安というものはつきものです。

世の中の景気が悪くなると、会社の売り上げにも影響が及びます。そうなると、会社も営業を自粛したり、いろいろなものを節約したり、最終的には人件費をカットしだしたりしてきます。
会社に長くつとめていると、そういった小さな変化などに敏感になります。
このように、会社がいろんなものを自粛したりし始めると、会社に対しての将来が不安になってきたりしますね。

でも最近のシャープの外資による買収や、日本を代表するような東芝や三菱自動車の不祥事など・・・こんなことが起こるなんてだれが予測できたでしょうか。

また、時代によって繁栄する業界と、衰退していく業界というものもあります。

近年では、携帯電話としてスマートフォンを使用している人が多くなりました。それにともない、IT業界は栄えていますし、デジタル関係の業界も活気づいています。
逆に、スマートフォン1台でさまざまな機能がついているために、カメラやウォークマンなどのAV機器などが不振になっていたりします。

このように、新しいよいものがどんどんと作られていくと、それに伴い衰退するものもあるのです。ということは、会社の将来性はいろいろなものが進出したり発展したりすることで、大きく変化するということです。

時代の流れには、なかなか逆らうことができません。
その流れを敏感にキャッチして、自分の会社の将来性を見つめ直した上での転職は、決して間違った選択ではないでしょう。


結論になっているのかわかりませんが、人生15勝0敗ということはあり得ない、8勝7敗で勝ち越せれば充分、9勝6敗だったら万々歳。
まあ7勝8敗でもこれぐらいが普通かも、というのが人生ではないでしょうか。

会社の将来性が不安だから、個人のあなたが危機感を持った。これって実は、あなたにとっても、今いる会社の経営にとっても大きなプラスですよね。現状負け越しているかも知れないけど、これって負けているようで負けていない。

現状とどまるべきか、進むべきかのチェックポイントとしては・・・
これはとある東証一部のネット系企業の社長の言葉ですが

あなたはのリソースは、あなたの会社の顧客サービスに向けられているか?

ということ。

お客様がいる以上はあなたの会社にお金は流れてきますし、そこにあなたの持てる能力やエネルギーが使われているのであれば問題なし、というかますます頑張って!ということになりますね。


もうひとつの答えとしては・・・
会社とか社会という環境に左右されないように
あなた自身がもっと強くなることですね。

無料で適性診断!
企業や人材紹介会社からスカウトが届く【リクナビNEXT】
その【リクナビNEXT】で最も人気のあるメニューがこれ

「グッドポイント診断」
https://next.rikunabi.com/goodpoint/
※さすが業界NO.1企業!という内容です。



大切なことは・・・自分の頭だけで考えないこと。
いろんな人の意見を聞いてみたらいかがでしょうか。

自分の今いるポジションが客観的にわかってくると思いますよ。

個人的な経験からすると・・・
いろんな業界や企業内を垣間見てきて、かついろんな人材や転職希望者を見てきているヘッドハンターや転職エージェントのコンサルタントと会話すると、かなりいろんなことが見えてきますよ。

すぐに転職しなくても話は聞いてくれますし、アドバイスぐらいももらえると思いますよ。

いますぐに無料で登録できる大手転職エージェントの一覧


ハイクラス転職ならここ